==================================================
LEPIA 再スタート第1号 2020年11月3日 文化の日号
自由と平和を愛し、文化をすすめる日
****************************************************************************
ご挨拶
今年の新年には思いもつかなかったコロナ感染危機から、イベントの自粛、
企業のご寄付中止の事態で、LEPIAは、事業存続危機に陥りました。
けれども、理念、財政基盤、事業計画を役員コア(核)4名により、素案討議し議案書を作成。
新運営委員8名で、その議案書を討議。留保・決定事項を決議しました。
内容は、【5】再スタート!第1回運営委員会報告をご覧下さい。
これまでのLEPIAとのご縁に心から感謝を申し上げますと共に、
今後、なお一層のご支援ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
LEPIAおたより再スタート第1号は、発行を11月3日文化の日としました。
文化の日は、1948年「国民の祝日に関する法律」で、
新憲法が1946年11月3日制定されたことを記念し、
「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とされました。
当時、作家で参議院議員文化委員長の山本有三氏は、
「戦争放棄を宣言した重大な日として、日本国民にとり、忘れ難く、
国際的にも、文化的意義を持つ重要な日」と宣言しました。
「文化とは、人類が自らの手で、築き上げてきた有形・無形の成果」であり、
「新憲法は人類が築き上げた成果=自由と平和を愛する内容」であり、
「戦争放棄の最高法規新憲法を記念し、その文化的意義をすすめる日」と、言えましょう。
一方、「明治の日推進協議会」は、11月3日憲法制定を祝う「文化の日」としてではなく、
昭和天皇誕生日「昭和の日」に続き、明治天皇誕生日の由緒に基づき「明治の日」とし、
「明治時代を振り返る事を通じて、国民としてなすべき事を考える契機にした方が良い」
と自民党有志議員連「明治の日を実現するための議員連盟」(古屋慶司元国家公安委員長)に、
100万筆の署名を手渡し促す動きもあります。
戦前、「紀元節2 月11日」神武天皇の即位日とした祝日、「天長節」現天皇誕生日の祝日、「明治節11月3日」明治天皇誕生日の祝日としていました。
戦後、国民主権の「日本国憲法」が制定、男女平等普通選挙が初めて実施されました。
それまでの「明治憲法」の天皇主権、神格化による戦争賛美を廃し、日本国民は、恒久世界平和を決意したのです。
現在、天皇誕生日と2月11日は、建国記念日として復活しています。
---目次----------------------------------------------------------------------------
【1】11月LEPIA予定
【2】7月再開第1号!米山忠興東洋大名誉教授リードの
自由で楽しい!美味しい!囲碁・荘子・天文クラブ
【3】11月1日再開第2号!西郷隆盛研究会 自主研究資料と内弘志講師資料講話
自主研究「西郷の目指した政策は大久保・伊藤・岩倉らと真逆」
参加者には、西郷南洲翁遺訓集全文と毎回資料
【4】11月29日再開第3号!待望の憲法カフェ!(&バーは休止)
「憲法と学術会議任命拒否と政府の視点」合わせて、講師大山勇一弁護士の講話と資料
LEPIAからも「学術会議の歴史的経緯と業績」事実資料
【5】再スタート!第1回運営委員会報告(2020/10/18)
【6】コロナに負けない健康のための簡単健康食材
-------------------------------------------------------------------------------------
【1】11月LEPIA予定
お申し込み、お問い合わせは、お気軽に下記までください
TEL 080-4576-9993 (LEPIA)メールvitamin_kazuko@lepia.org
11月1日(日曜) 西郷隆盛研究会
17時~自主研究 18時~内講師講話 西郷隆盛研究会
「西郷の目指した政策は大久保・伊藤・岩倉らと真逆」
「福島県郡山市安積疎水の開墾を大久保礼賛する歴史改ざん、
大久保神社と政治家の癒着の憲法違反」=根本博氏の研究と告発
会場:新宿喫茶店、会費1000円 新宿駅待ち合わせ
11月23日(祝日) 囲碁・荘子・天文クラブ
12時半~13時半 囲碁クラブ 会費500円
13時半~15時 荘子読書会 テキストコピー有り会費500円
15時~16時半 天文クラブ 会費1000円
会場:明日香出版社1階 文京区水道橋2-11-5 有楽町線3番出口3分
11月29日(日曜) 憲法カフェ ※ズームか、リアル10名程 入退場自由
14時~17時 講師 大山勇一弁護士による資料と基調講話
テーマ「憲法と学術会議任命拒否と政府の視点」
LEPIAから「学術会議の歴史的経緯と業績」事実資料
参加者からの質問、発表、ディスカッション
※参加者の発表や配布資料は、事前協議で決定
ズーム申し込みの方には、当日午前中に参加URLを送信します。
資料は、お申し込みと参加費確認後、pdfで送信か、会場配布
Zoom、会場ともに参加費1,500円
リアル会場:明日香出版社1階 文京区水道橋2-11-5 有楽町線3番出口3分
会場ご参加希望の方は、早めにお申し込みください。残席数席です。
LEPIAからの討議資料【4】にあります。ぜひご覧になり、ご参加ください。
-------------------------------------------------------------------------------------
【2】7月再開第1号!米山忠興東洋大名誉教授リードの
自由で楽しい!美味しい!囲碁・荘子・天文クラブ
囲碁は、5段段の実力者が懇切丁寧に教えます。五目並べも楽しめます。
荘子を学び、小さな善悪や出世競争に汲々せず、無限の境地で、自由自在に活動する自然体を得ます。
天文は、米山先生専門の天文物理学・和算、月の旧暦の意味などクイズのように、楽しく学びます。
大人の数学クイズもあります。米山先生ご持参の美味しいお菓子付き!差し入れも歓迎!
-------------------------------------------------------------------------------------
【3】11月1日西郷隆盛研究会 再開第2号!報告
自主研究資料
自主研究「西郷の目指した政策は大久保・伊藤・岩倉らと真逆」
西郷南洲翁遺訓集全文と毎回貴重な歴史的資料を学びます。
明治政府の野望=富国強兵政策は、廃仏毀釈・国家神道により、天皇主権・神格化を強制し、
侵略戦争から昭和の敗戦・原爆投下への地獄の道でした。
三井三菱住友など政商は、国有工場払い下げで、大資本・死の商人と化し、利益を追求し続け、
国民は、戦費の重税で疲弊し、密告や差別、拷問などで、がんじがらめでした。
死に至る人々は、幼子はじめ弱い者から犠牲となり、支配上層部は大方生き残りました。
西郷さんは、無私無欲、貧しい庶民を救い、議会制民主主義と隣国から正式な平和外交を目指し、
中央集権ではなく、地方自治、殖産・開墾で、貧しい人々を支え、「富国強兵」ではなく、
「 富国安民」を目指したのです。
西郷、江藤、前田正名らが努力した富国安民=地方特産物、開墾、農業支援を、
その後の大久保の御蔭と勝手なストーリーを作り、現郡山市では、自民党国会議員、郡山市長、議長らが
大久保神社で市民の前で祭りをし、政治と神道の癒着は政教分離の憲法違反であると、
根本さんが報告。根本さんは、政教分離、歴史改ざんの公開質問状作成などに取り組んでおられます。
西郷は、ワシントンの議会政治を尊敬しており、アーネスト佐藤のイギリスの密使の誘いと支援を断っています。
世界情勢に通じた斉彬の考えに影響を受けた西郷の信念=政治家は質素に「子孫に美田を残さず」
「敬天愛人」の態度で、以下のような初期の明治政府の案を決定した。西郷の意思と共通な江藤新平、前田正名らの活躍で、
「広く会議を興し、万機公論に決すべし」→ワシントンを敬愛し、将来は議会政治を願っていた。
「司法による収賄根絶」
「四民平等・平等の学制」=「必ず村に不学の家無く、家に不学の人無からしめん」
「隣国・アジアとの正式外交発展=武器軍艦でなく、商船で烏帽子直垂の礼を持って正式外交を=征韓論の嘘」
「郡是=地方自治・農業・開墾で日本を豊かに=特産物育成・殖産興業」
など、真に日本と世界の平和と庶民の安寧を願い、政治、経済、教育、司法、警察のあり方と確立を目指しました。
伊藤、山縣らは、朝鮮・中国侵略の道を進めていき、
その後の日本は、天皇の命令として、アジア各国への侵略戦争を拡大し、
強奪、侮蔑、殺戮、張作霖爆殺中国の犯罪でっち上げ、朝鮮皇帝妃暗殺などを犯していきました。
国内は戦費や税金で疲弊し、格差社会を広げ、貧しい青年たちはじめ、戦場へ駆り立てていきました。
昭和のアジア侵略戦争は敗北しました。戦勝国の決定と米国主導で、明治憲法「天皇主権」は廃止。
日本国憲法は、「民主化」「国民主権・男女平等普通選挙」等を掲げ、
国民は、戦争の悲惨や反省から、新しい憲法・民主化を歓迎したのです。
見たくない歴史ですが、歴史の真実は、良心を持って、知らねばなりません。
そして、西郷隆盛はじめ、無私無欲の政治改革を志した人々は、どういう日本を作ろうとしたのか、探求していきます。
現政府も、国有財産を仲間に有利に払い下げたり、公文書偽造を現場の末端公務員の罪で終わらせたり、
大臣・官僚、検察、警察の地位や金は守られ、正義は腐敗しています。
警察は、伊藤詩織さん事件の山口逮捕を揉み消し、
検察は、黒川検事総長にして、河合杏里夫妻を不起訴に持ち込もうとし、
安倍首相の様々に起訴されるような疑惑を曖昧にしています。
現在は、学術会議の解体にまで、首相周辺から広げています。
しかし、ジャーナリズムの全て、政治家全て、市民全て、研究者全てが、黙認、追蹤ではありません。
拮抗する中で、誠の独立心を持って、殖産、仁愛の西郷精神を生かす世の中にしたいと、
LEPIAは、考えます。
西郷さんの無私無欲の立場で、私たちもできる限り、皆様とご一緒に世直しに頑張りたいと思います。
西郷隆盛の政治は何を改革しようとしたのか、志ある方々は、ぜひ西郷隆盛研究会にご参加ください。
-------------------------------------------------------------------------------------
【4】11月29日再開第3号!待望の憲法カフェ!(&バーは休止)
「憲法と学術会議任命拒否と政府の視点」合わせて、講師大山勇一弁護士の講話と資料
LEPIAからも「学術会議の歴史的経緯と業績」事実資料
「TBSテレビ報道特集の学術会議番組」リンクです。
https://www.facebook.com/watch/?v=1653270968184477
今、学術会議の役割を学術会議について、改めて市民が学び、議論する憲法カフェにしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LEPIAからの事前討議資料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
菅首相の日本学術会議会員任命拒否について
ア 同会議の設立の状況と経緯
http://www.scj.go.jp/ja/scj/print/pdf/p70kinen.pdf
イ 1984年(昭和59年)同会議法改悪=選挙制から内閣総理大臣(首相)任命制にした時、
学者や野党の反対に対し、政府のは、「形だけの任命制にしていく」と答弁し、通過。
NHK番組よりhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653471000.html
ウ 菅首相の任命拒否までの経過
安倍内閣時代の2015年頃から任命拒否の可否の検討が始まり、17年には推薦候補の差し替えを要求し、
会議側が従っていた経緯があったが、今回赤旗新聞のスクープで、政府の憲法違反問題も浮上。
一方政府近辺から、学術会議無用、解体論まで議論されてきている
東京新聞参照して文責LEPIA
日本学術会議の会員数は210名。任期は6年、3年ごとに半数の105人が交代する。
今回、会議側の正式な推薦者が任命されなかった問題前に、伏線は準備されてきた。
安倍内閣時代から、事前協議で、政府側が難色を示してきた事例が過去にあった。
2016年、会議側がまとめた推薦案に、政府が同意せず、会議側が正式な推薦を見送って欠員が生じた。
2018年も政府が、会議側の推薦案に難色を示して、そのと年も補充できなかった。
2017年には、政府が、正式な会議側の推薦提示前に、交代数より多い候補者名簿を差し出すように要請。
学術会議側は110人の候補者という形で提示して、安倍内閣から歪められた政府側と調整して推薦を決める
状況が生み出されていた。
今回、学術会議側は、本来の会員間での精密な審査による正式推薦に戻したため、
今回、菅首相は、あからさまの「任命拒否」に出たと言える。
今年の任命は、政府側が、事前調整を要請したが、学術会議側は、従来の正式な推薦名簿として、提示した。
エ 学術会議は、敗戦後、戦争に絶対に加担せず、国民の側に立った学問研究を成す宣言の基、
国民の福祉に寄与した一例です。
学術会議の提案により決められた制度の一例に、
介護福祉制度があり、専門家としてに地位や資格制度の必要性を提案しました。
1987年 日本学術会議 社会福祉・社会保障研究連絡委員会が
2年にわたる研究調査し
「社会福祉におけるケアワーカー(介護職員)の専門性と資格制度」の具申
介護福祉士国家資格制定
1995年 日本学術会議社会法学研究連絡委員会と東京都福祉局共催
シンポジウム「高齢社会と介護システム」
2003年 日本学術会議 日本学術会議 社会福祉・社会保障研究連絡委員会
「ソーシャルワークが展開できる社会システムづくりへの提案」
2008年 日本学術会議 社会学委員会社会福祉学分科会
「近未来の社会福祉教育のあり方について」具申
2011年 社会学委員会 福祉職・介護職育成分科会
「福祉職・介護職の専門性の向上と社会的待遇の改善に向けて」具申
学術会議の具申、提案により、これまで家族の自助で、精神的技術的にも大きな負担であった現状から、
「介護福祉士」国家資格による専門的知識・技術が構築されただけでなく、
国民一人ひとりに、日本国憲法の基本的人権の尊重・保障すべきを明確にしました。
「25条生存権」により、国家が国民を守る義務があり、
「13条人としての尊厳」を守り、自由権、意思決定権、プライバシーの尊重、環境権を重んじる、
保健、医療、福祉、社会保障のケアを推進する事に成ったのです。
今こそ、 「国民の幸福のための学術会議の存在と英知の努力」を、国民は改めて認識し、
国民の立場に立つ学術会議の重要性を支持する時です。
-------------------------------------------------------------------------------------
【5】再スタート!第1回運営委員会報告(2020/10/18)
(1) コロナ問題から、命・地球・平和産業協会は、財政危機に陥りました。
従って社団法人格として、事業形態を続けるかどうかが討議され、
次12月の運営委員会で、再度メリット、デメリット資料を基に結論を出す事にします。
(2) 団体名を変えるか否かが討議されました。
企業ネットワークが困難になり、現在市民が運営委員として協力し合い、動き始めました。
企業寄付が止まり、市民の個人サポーター会員制度により支えられる体制へ移行しました。
「命を尊び、地球に感謝し、平和を愛する産業社会形成」理念で、経営者ネットワーク構築を目指しましたが、
現在の力量では難しい判断があります。
「産業協会」から、市民主体イメージの命・地球・平和共助・協働ネットワークへの改称と、
「LEPIA」Life Earth Peace Industry Association→Life, Earth, Peace Innovation Activity が提案されました。
どちらも捨てがたいと、次回に再討議、結論を出す事になりました。
(3)事務所 文京区江戸川橋の出版社の1階にシェアして借りる予定です。
会議室使用可能です。近くに公的センターがあり、多人数の集まりに、登録団体として借りる事ができます。
(4)Zoom 春日井さんのZoomのアカウントを12月まで借り、1月から新たにLEPIAで契約します。
(5)LEPIAの今後
LEPIAおたよりを月1回発行する。
LEPIAラジオも再開したいが、ゲスト・脚本・編集スタッフの準備がまだ整わず、来年度に企画案を出す。編集スタッフを募集したい。
LEPIAラジオのツイッターアカウントの作って、そこで意見表明するのは一案の意見や、他のラジオ局と協力制作もどうかの意見が出ました。
12月議題の中心は、
(1) 来年度の「主権者教育」LEPIAカレッジに向けて、企画と賛同・支援体制を確立方針と、
(2) 来年1年間の活動計画立案です。
当面の焦点は、11月29日憲法カフェの成功です。14時~17時(入退場自由)ズーム&於:江戸川橋明日香出版社
成功に向け、広報・拡散にご協力ください。
(6)運営委員会体制とサポーター制
コア(核)運営委員は、4名です。運営委員会へ議案を討議し、提出します。長期的方針を企画します。
運営委員は任命制で、LEPIAに連続参加者で、社会的意義を理解し、方針を作成の協力、協働、支援の役割を担う方々です。
現在8名です。
毎月の運営費と、来年度の「主権者教育」LEPIAカレッジ設立に向けての準備活動資金のため、サポーターを募集中です。
入会金1000円、毎月200円250円500円1000円3000円サポート会費をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
単発のご寄付も有り難く受け賜ります。TEL 080-4576-9993(LEPIA)
振込先 中央労働金庫 銀座支店 普通 口座番号 3646583 社団法人 命・地球・平和産業協会
これまでのLEPIA実績への信頼と、今後のLEPIA活動の応援を賜り、入会を頂いています方々に、厚く御礼を申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------------------
【6】コロナに負けない健康のための簡単健康食材
(1) 無農薬レモンを使いましょう!
レモンの香りが嫌だという人は、なかなかいませんね。良い香りは、人の心身に良い影響を与えます。
レモンには、20種類位以上の病原菌に打ち勝つすごいパワーが秘められています。
天然ビタミンCや、抗酸化作用で免疫力を強めます。
レモンのクエン酸は、肝臓の胆汁の分泌を促進し、解毒作用があります。
グラスに一杯の常温の水か、熱くないお湯にレモン汁を混ぜて飲みましょう!
(2) エキストラバージンオリーブオイルを使いましょう
世界と日本の酸度基準が違い、世界は0.8%ですが、日本の基準は、2%です。
選ぶ時、遮光効果のある色の濃いボトルを選び、外国基準0.8%以下を選んだほうが高品質です。
オレイン酸には抗酸化作用があり、活性酸素を抑制し、血管を健康的に保ちます
腸の蠕動運動を活発にし、潤滑油の役割を果たして排便が促される効果が有ります。
伝統的長寿村ではオリーブオイルを毎日飲むそうです。特に年配の方には、口内の乾きを防ぎ、菌の増殖を防ぎ、
風邪菌やインフルエンザウイルスに効果があります。
マーガリンやバターはコレステロールを悪化させNG!
熱々のトーストにかけると美味しいですよ!
(3) 世界に誇るスーパーフード納豆を食べましょう
納豆菌の粘りは、胃の粘膜を保護し消化・吸収を促進させ、ビタミンB1、B2、E、K、カリウムなどの栄養素を
効率的に取り込めるのです。また、腸内で善玉菌として働き、便通促進、免疫力を高め、風邪・インフルエンザ予防
が期待できます。納豆は常温や日数が経つと、アンモニア臭が強まります。早めに食してください
(4) タンパク質を取りましょう!簡単に食べられるお奨めは、イオンのグリーンアイ竹輪が無添加で安全です。
運動した後、タンパク質を補充するからこそ、筋肉が鍛えられます。次第に年齢が高くなるにつれて、筋肉が落ち始めます。
運動し、タンパク質をとり、筋肉量を増やすことは、基礎代謝が向上し、体温の熱源になります。
ストレッチなど、室内でもできる運動と合わせて、タンパク質を摂り、体温を上昇させ、インフルエンザなどを防ぎ、免疫力を高めましょう。
無添加の竹輪をおすすめする訳は、タンパク質の中でも、スケソウダラは、体のタンパク質となる効率が高いという研究が有ります。
葱や玉ネギをスライスして、切った竹輪を入れ、だしと醤油で味付け、最後に溶き卵でとじます。すぐに仕上がる一品です。
☆★☆===☆★☆===☆★☆===☆★☆
【ご意見、お問合せ】【アドレス変更/配信停止は下記まで】
ビタミン和子vitamin_kazuko@lepia.org TEL 080-4576-9993
****************************************************************************
LEPIA (命・地球・平和共助協働ネットワーク)
Web http://lepia.org
Facebook https://www.facebook.com/lepia999
LEPIAラジオ (YouTube) https://www.youtube.com/channel/UCi1AzuBmNOMYBV35CynZ6IA
****************************************************************************
|